下郷さとみさん講演会 「ブラジルで起きていること」 リオデジャネイロを中心に長年 … 続きを読む
2019年11月23日
から soupnoyorozuya
2019.12.14 ブラジルで起きていること はコメントを受け付けていません
2019年11月23日
から soupnoyorozuya
2019.12.14 ブラジルで起きていること はコメントを受け付けていません
下郷さとみさん講演会 「ブラジルで起きていること」 リオデジャネイロを中心に長年 … 続きを読む
2019年11月23日
から soupnoyorozuya
2019.11.23 水道民営化について考える はコメントを受け付けていません
内田聖子さんのお話を聞き、水道民営化と再公営化の世界の状況を学ぶことで、私自身は … 続きを読む
2019年11月23日
から soupnoyorozuya
2019.10.5 日本の軍備について・・千葉にまつわる状況を知る・・ はコメントを受け付けていません
2019.10.5 金光理恵さんを講師にお招きして、武器見本市のこと、オスプレイ … 続きを読む
2019年5月16日
から soupnoyorozuya
2019.6.30 福島は語る(全章版)自主上映会のお知らせ はコメントを受け付けていません
『沈黙を破る』の土井敏邦が、福島第一原発事故の被災者たちの証言を集めたドキュメン … 続きを読む
2019年3月28日
から soupnoyorozuya
2019.4.30 キルギス民族音楽コンサート はコメントを受け付けていません
縁あって昨年の年末、花の谷クリニック近くの「緑千窯」にて、窯焚き中に、超絶技巧の … 続きを読む
2019年3月28日
から soupnoyorozuya
2019.4.29 「ビヨンド・ザ・ウェイブス」上映会 はコメントを受け付けていません
ベルギー人監督アラン・ドゥ・アルーが、日本の政治家である山本太郎を追ったドキュメ … 続きを読む
2019年1月28日
から soupnoyorozuya
【学】2019.1.27 太田昌国さん講演会 その2 はコメントを受け付けていません
2019年1月25日
から soupnoyorozuya
【学】2018.12.1 太田昌国さん講演会 その1 はコメントを受け付けていません
ウカマウ映画上映&太田昌国講演会 2018年12月1日(土) 上映した映画 … 続きを読む
2018年10月12日
から soupnoyorozuya
【学】ウカマウ映画試写会のお知らせ はコメントを受け付けていません
太田昌国さん講演会とウカマウ映画上映会を、2018年12月1日(土)14:00〜 … 続きを読む
2018年9月25日
から soupnoyorozuya
【学】ウカマウ映画&太田昌国さん講演会 はコメントを受け付けていません
太田昌国さんの数々のご著書は、ちょうど私が社会人として働きはじめ、今日まで続く時 … 続きを読む
2018年5月10日
から soupnoyorozuya
【学】道徳・教科書問題について考える〜相可文代さんとともに〜 2018.6.15 はコメントを受け付けていません
2018年5月10日 から soupnoyorozuya | 【学】原発事故のその後を見つめる〜振津かつみさん講演会〜 2018.6.2 はコメントを受け付けていません
下記の資料もご覧ください。
2018年5月10日 から soupnoyorozuya | 【学】満蒙開拓の歴史を知る〜番組上映 & 胡桃澤伸さんのお話〜 2018.4.5-4.6 はコメントを受け付けていません
以下はそれぞれ、ビデオ上映後の胡桃澤伸さんのお話です。
最後に、当日お越し頂きました、かにた婦人の村 名誉村長 天羽道子さんより、
下記のお手紙を頂戴致しましたのでご紹介させて頂きます。
去る4月5日、6日夜に催してくださいました「満蒙開拓についての番組上映とお話」をありがとうございました。2日目の最後にひと言感想を述べさせて頂きましたが、大変不十分でもう2週間も経ってしまいましたが更にひと言付け加えさせていただきます。
2月10日テレビ朝日で放映された「祖父が見た満州の夢」を拝見して、本当に大きなショックを受けました。私自身が小6二学期から高女卒の5年間暮らした新京の郊外で起こされていた開拓団の入植と敗戦直後の悲劇を初めて、本当に初めて知ったのでした。
1)侵略をして植民地化すべてが国策としてなされ、しかしその地で生まれ育った者は疑うことなく当地で起こった満州事変から日中全面戦争を受け止めていたことに改めて気付きます。国策の中で動かされてしまっていたのです。ただ満州の大地を愛し、中国の人々、朝鮮の人々ともお付き合いをしながら・・疑うことなくです。
2)「国策」はいかに庶民を傷つけたか。一人の人の“いのち”、尊厳と人権は無視され“もの”として扱われてしまっていたこと。そして国は彼ら、彼女らを捨ててしまったこと。この事を満蒙開拓団に見、日本国「慰安婦」に見、この歴史を決して繰り返してはならないことを改めて痛感した二夜でした。
3)そして今日の国策、危惧に満ちた国策に対して、敏感かつ積極的に反応しなければならないことを先の歴史に深く学ばなければならないと痛感しています。アベ NO THANK YOUの意義がここにあることも改めて強く思わされた二夜でした。
思いを言葉にすることの難しさを痛感しながらもひと言付け加えさせて頂きたく存じます。
積極的かつ具体的なご活動に敬意を表しつつ、乱筆のままお許しください。
かにた婦人の村 名誉村長 天羽道子
2018年5月8日
から soupnoyorozuya
【学】「みどりのがっこう」のこと はコメントを受け付けていません
千倉町川戸のちょっとした山の上に「みどりの家」があります。ここが「スープのよろず … 続きを読む